230件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

厚木市議会 2022-10-05 令和4年 予算決算常任委員会 本文 2022-10-05

また、水辺ふれあい創出事業について、環境学習取組状況は、との質疑があり、理事者から、環境学習内容は、市で管理する準用河川親水広場3か所において、河川水温透視度流速などを調査する水質調査のほか、水生生物観察及び魚類の数、種類、生息している生物状況調査する水生生物調査、また、河川美化啓発を兼ねて、ごみ拾いを実施している。

厚木市議会 2022-09-28 令和4年 予算決算常任委員会都市経済分科会 本文 2022-09-28

304 ◯河川ふれあい課長  環境学習内容についてですが、市で管理する準用河川親水広場3か所におきまして、河川水温透視度流速などを調査する水質調査のほか、水生生物観察及び魚類の数、種類、生息している生物状況調査する水生生物調査及び河川美化啓発を兼ねてごみ拾いを実施しております。

藤沢市議会 2022-03-14 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月14日-07号

ただ、一方、魚類に関しては、シラス以外の漁獲高がなかなか上がってこないというのが現状です。  過去の資料を見ますと、魚の育成場所をつくるため、人工魚礁というんですか、昭和37年を最初に、安山岩やコンクリートブロックを30回ぐらい江の島沖に設置する事業を行っていたようでした。これらを設置した後の成果や効果のデータなどは何か調べて取っているのでしょうか、お伺いいたします。

藤沢市議会 2021-12-14 令和 3年12月 定例会-12月14日-05号

本年3月に、気象庁は、日本近海における令和2年までのおよそ100年間に、海域平均海面水温年平均が1.16度上昇したと発表しており、市内の漁業者からも海水温が上昇し、南方で生息しているカタボシイワシが網に入り、冬場に見られなかった暖海性魚類のアイゴが通年で見られるようになったと伺っております。  

大和市議会 2021-03-18 令和 3年  3月 定例会-03月18日-04号

本市学校給食は、文部科学省が策定している学校給食摂取基準に基づき、海藻類キノコ類野菜類魚類などミネラルを多く含む食材についても、栄養バランスに配慮しながら、積極的に献立に取り入れております。また、保護者へは給食だよりなどの配布物を通じて、鉄やカルシウムなどを多く含む魚の栄養やおいしい食べ方を紹介するなど、体によい食材栄養などの情報を積極的に周知しております。

藤沢市議会 2020-10-07 令和 2年 9月 定例会-10月07日-09号

ワカメの養殖体験イベントや、各種放流イベント実施をされていますが、回遊性のある魚類は、アマモ等の産卵ができる藻場を育成することにより、定着率が上がると思います。この夏はハマグリが豊漁とのことで、稚貝の放流強化とともに、藻場整備を現在実施されている民間団体とともに、さらなる整備をお願いいたします。  商工費についてです。  湘南江の島フェスティバル事業費湘南宝石事業への負担金についてです。

三浦市議会 2020-09-09 令和 2年第3回定例会(第3号 9月 9日)

これは、本市を含む神奈川県の外洋に面する海域では波浪や潮流の影響を受けやすく、魚類養殖が困難とされていたためであります。しかし近年、波の高い環境でも操業可能な大規模養殖施設が開発されるなど、技術の進展により相模湾といった外洋に面した場所でも魚類養殖に実現の見通しが立ってきております。

綾瀬市議会 2020-02-25 02月25日-01号

また、マイクロプラスチックによる海洋汚染が広がり、魚類海洋哺乳類等への悪影響だけでなく、人体への健康被害も懸念をされております。これらの問題に対しましては、本市としましてもできる限りの努力を尽くし、温室効果ガスプラスチック廃棄物を削減し、環境負荷の軽減を図っていく必要があると考えております。温室効果ガス削減へ向けた取り組みでございます。

相模原市議会 2019-12-17 12月17日-04号

本市では、指定管理者制度を活用し、相模川ふれあい科学館及び相模原麻溝公園動物広場において、魚類を中心とした水生生物や、ポニーなどの動物飼育、展示しております。これらの施設では、動物の愛護及び管理に関する法律に定める基本原則を踏まえ、飼育する生物に応じた飼育環境や餌やり、治療などの実施基準を提示し、指定管理者を選考することにより、適切な飼育環境の確保を図っているものでございます。 

大和市議会 2019-12-13 令和 元年 12月 定例会-12月13日-02号

しらかしの池の水を抜いて、在来種保全外来種の駆除、魚類などの調査をしてはいかがでしょうか、お伺いします。  中項目2、東名大和バス停周辺整備について質問をいたします。  現在、東名大和トンネル付近の4車線化工事が進められています。工事終了はまだ先のようです。完成時には、周辺整備がさらに進むことを期待して、今回の質問をしてまいります。  

三浦市議会 2019-09-17 令和元年度決算審査特別委員会( 9月17日)

○安藤宜尚水産課長  今回やっている貝類について、種苗放流教育現場との協力体制というのはありませんけども、よくあるのはマダイでありますとかそういう魚類放流につきましては、いろいろなイベント等を絡めて、皆さんの学習の意味も込めて放流事業というのは栽培漁業協会のほうが主体となって常にやっております。 ○溝川幸二副委員長  分かりました。

横浜市議会 2019-09-06 09月06日-11号

有害物質が混入した場合は、魚類による水質監視装置で検知をし、取水停止の措置をとります。このように水源近くで異常を検知できるため、濁った水や有害物質が御家庭まで届くということはありません。また、取水停止を行った場合は、他の浄水場からのバックアップや神奈川県内広域水道企業団からの受水量をふやすなどにより、市民給水への影響がないように対応いたします。 以上、御答弁申し上げました。

伊勢原市議会 2019-06-04 令和元年6月定例会(第4日) 本文

例えば、海洋ごみ影響により、魚類、海鳥、アゼラシ、ウミガメなど、約700種類もの生物が傷つけられたり、死んだりしております。また、海洋プラスチックごみの多くはやがて小さなプラスチックの粒子となり、それが世界中の海中や海底に残ってしまっています。  これまで日本は、廃プラ処理方法として、国内でリサイクルするか、海外に受け入れてもらっていました。

藤沢市議会 2019-03-07 平成31年 2月 予算等特別委員会-03月07日-03号

◎須山 みどり保全課課長補佐 海の生物多様性取り組みでございますが、戦略のほうでは、対象地域を決めていく中で、海は海外の地球の裏側のことも含めて、ちょっと広過ぎるので、海はここには含めてはいないのですが、とはいえ、今までにしました自然環境実態調査などでは、魚類等の生き物の調査もしておるところです。

川崎市議会 2019-02-26 平成31年 第1回定例会-02月26日-04号

工事前と比べ、水質干潟地形、植物、鳥類魚類その他の生物への影響はどのように変化したのか、それぞれお答えください。工事費について、市の負担170億円、そこから国や県の補助を除いた実質的な市負担は68億円とされていますが、今後、工事費がふえることはないのか伺います。 ○議長(松原成文) 市民文化局長。 ◎市民文化局長鈴木賢二) 市民文化局関係の御質問にお答え申し上げます。